前掛けの歴史

前掛け
(写真提供:井崎様 大正時代の写真)
 
米屋さん、酒屋さん、など商店の人達が仕事の時に腰に巻く、日本伝統の仕事着「帆前掛け」。
太い綿の糸で織られる丈夫な帆前掛けは、厚手の綿織物に分類されます。

日本の前掛けの起源は15世紀にさかのぼると言われています(*諸説あり)。
体の前に掛ける(垂らす)ことから、「まえかけ MAEKAKE」「まえたれ MAETARE」と呼ばれ、働く人たちの腰を守り、衣類の破れやけがを防止することから実用として重宝されてきました。

江戸時代に今の「形」になり、明治時代から「屋号」が染め抜かれ、ユニフォームや広告宣伝としても使われるようになりました。
日本一の前掛けの産地、愛知県豊橋では、戦後、1950〜70年代かけてに爆発的に広まり、豊橋帆前掛振興会会長でもある、杉江秀介氏のお話では「多い時には1日に1万枚が出荷された時期もあった」とのこと。
日本の経済成長とともに、前掛けの製造も急激にアップし、全国の酒蔵さんを皮切りに、お米屋さん、味噌屋さん、醤油屋さん、肥料屋さん、食品メーカーなどあらゆる業種で次々と会社やお店の屋号、社名が入った前掛けが作られ、全国に広がりました。

綿の糸で厚く織られた長方形の生地に、紅白の紐が付いている、というシンプルな形ですが、この中に先人たちの様々な知恵が隠されています。

 

前掛けの特徴

~前掛けは古くからいろんな使われ方をしてきました~

前掛け前掛けの役割の第一位は「腰を守るため」。
骨盤は体のバランスを整える、とっても大切なところ。
弊社エニシングが2004年~2006年に行った、'昔から前掛けをして仕事をしている方々'へのインタビュー、東京・錦糸町のお米屋さん亀太商店のお父様をはじめ、多くの方が「前掛けしていると、いくつになっても腰を悪くしない。」と長年の実体験を語っておられました。
骨盤、丹田(へその下3寸)をグッと締めるから仕事の時に気合も入るんですね。

前掛け昔は日本酒のケースやビール瓶ケースなども木箱で出来ていましたから、
それらを運ぶ時、
服が破けないように前掛けを肩にあて、荷物を運んでいました。

最近はダンボールやプラスチックのケースになって、こういう姿も見なくなりました...

前掛け決して防火仕様ではありませんが、生地がぶ厚いこともあり、
前掛けが、怪我や熱から守ってくれます。
陶芸家さんが使われていたり、ガラス工場さんは前掛けを二重にして使われていたり...

そのほか、また、もうひとつは、寒い冬に'ひざ掛け'としても最適なのです♪

前掛けそして、最後に、前掛けの大きな役割である、「広告宣伝」。
歴史的には、日本酒・焼酎の蔵元さんがもっとも多く使われていました。
現在も各お店のオリジナル前掛けが人気です!

 

前掛けの締め方

〜腰を守る前掛けの締め方 How to tie "MAEKAKE"〜

SETP1.
前掛け

骨盤の上のちょうど「ベルト」あたりに出っ張っている「腸骨」という骨をグッと締めて下さい。一番出っ張っている腰骨の上の位置です。腸骨よりも3~4cm下(指2 本くらい下)の骨盤を締めても良いです。骨盤を締めると股関節が安定します。

SETP2.
前掛け

次に息をしっかり吸って軽~く少しだけ吐いた時に、後ろで紐を交差させてぎゅっと絞め、紐を前に持って行って下さい。

SETP3.
前掛け

後ろから持ってきた紐を、前でしっかりと締めます。

 

 

前掛けの洗濯方法

出来るだけ長くご愛用いただくために、洗濯方法についても一読下さい。

◎洗濯について
もちろん洗濯機で洗うことは可能です。以下の点にご注意下さい。
1. 洗濯時「柔軟剤」の使用は避けてください。
2. 染料の性質上、色落ちしますので、白い物とは分けて洗ってください。
3. 生地の性質上、多少縮むことがございます。

◎アイロンについて
脱水をかけすぎると、生地がかなり厚手のため、「シワ」になりやすいですので、
脱水の時間は「1分程度」と短くしていただき、水分を含んだ状態で干してください。
 
その際に以下の点にご注意下さい。
1. 洗濯後の乾燥は、タンブラー式乾燥機のご使用は避けてください。普通に干していただければ大丈夫です。
2. 柄の入っている部分に直接アイロンをあてることは避けてください。

 

前掛けの修理

~古くなった前掛けを修理します~



前掛けは、何年も何年もを使い込んでいくと、どうしても、紐の部分がちぎれたり破れてきたりします。

Anything前掛けだけでなく、おじいさんの代から使っていた前掛け、フリーマッケットで発見したビンテージ物の前掛けなど、修理いたしますのでご相談下さい。


こちらの【前掛け修理依頼書】をプリントアウトして記入し、前掛けと一緒に、
エニシングの赤坂オフィスまで郵送して下さい。
【前掛け修理依頼書】をダウンロードしたい場合はこちら→**【前掛け修理依頼書のExcelデータ】**
もしプリントアウトが出来ない場合は、

1:お客様のお名前とご住所・お電話番号・メールアドレス
2:希望の修理内容
3:修理代金のお支払い方法(事前銀行振込か代引き)

を書いた紙を同封して下さい。

前掛けが届きましたら、金額と納期をメールかお電話にて御連絡させて頂いてからの修理になり、
10日〜2週間ほどで返送させていただきます。

◎修理価格表
・前掛けのひものお取替え  1,100円(税込)
・ポケットの修理や追加   1,100円(税込)
・破れの修理        1,100円(税込)

(別途、送料880円(税込)

そのほか、何なりとご相談下さい。


【弊社のセミオーダー・フルオーダー前掛けの無償修理サービス】
※2019年8月半ばより始めましたサービスです。
エニシングのセミオーダー・フルオーダーの前掛けのみ、
ご注文から5年以上経ったものは、
腰紐交換・ポケットの補修などの御修理を無料でさせて頂きます。
 ※弊社への送料はお客様ご負担で送付して下さい。
 ※着払いで届いた場合は、修理後、着払いでご返却させて頂きます。
 ※ポケットが付いていなかったものに追加でつける場合は別料金にて可能です。
 ※プリントの部分に関しては、修理の対象外となり、再プリントは出来ません。
いつ頼んだかわからない、という方は、どうぞお気軽に電話にてお問合せ下さい。
お名前やデザインなどから、いつご注文下さったものか、確認させて頂きます。

◎修理する前掛けの送り先(送料はお客様負担です)
〒107-0051
東京都港区元赤坂1-7-10 グランドメゾン元赤坂902
TEL 080-3508-1824(月~金 9~18時)
有限会社エニシング 修理担当:小倉宛

【前掛け修理依頼書のExcelとPDFデータ】